yama+papi

山登りやお出かけの記録♪

*はるばる函館〜⭐️*大人の休日倶楽部パス旅②

記事が前後して恐縮です💦

遊びの予定を立てる→遊び→次の予定へ。。でブログが滞りがち。。

9月に行った、大人の休日倶楽部パス旅の函館編です。

函館の夜景✨

今回、大人の休日俱楽部パスは東日本・北海道パスにしたのですが、1日目に日帰りで恐山へ、4,5日目に函館&恵山に行きました。それで運賃が26,620円なのですから、破格の安さだと思います。

 

今回は宇都宮から新幹線に乗ります🚄

少し時間があったので、LRTを激写📷 いつか乗ってみたいな~。

LRT

お次は10時開店の「宇都宮餃子館」さんへ。

餃子も楽しもうという算段(*´`)

 

8種食べくらべセットにしてみました♪

メニュー

来ました、来ました~(*^^*)

楽しい8種食べくらべ♪

健太餃子、スタミナ餃子、にんにく餃子、しそ餃子、えび餃子、チーズ餃子などなど。。自分なりにどの味かメモってみました。メモを見返すと、やっぱりしそやチーズは分かりやすかったようです(^^♪

美味しくいただき、仙台で乗り換え、新函館北斗を経て函館へ♪

そう言えば新青森で乗車してきたご家族?の方・・お隣に座ったのですが、間もなく強烈なゆでとうもろこしの匂いが💦(マスクはしていました)・・とうもろこしって結構匂いがするんだな~、と思ったら、今度はイカ🦑の匂いが・・まあ、新幹線で何か食べるのって楽しいんだけどね(^^ゞ 1時間足らずの間、どうしてもとうもろこしとイカが食べたかったのか。。(゚∀゚) ゴニョゴニョと思ったわけです💦

 

さてさて、函館駅に着いたら帰りのお土産を軽く物色してホテルへ。

ホテルに荷物を置いて散策です♪

金森赤レンガ倉庫には色々なお店があって、おみやげも一通り揃いますね。

オルゴール館でクマのオルゴールに一目ぼれ💕

天空の城ラピュタ」のメロディーが心に沁みました。

ちょうど10年前に両親たちと、函館~札幌~小樽~余市とレンタカーで北上して旅を楽しみました。10年後、1人で来るとは思わなかったな。。と思うと涙腺が。。(/_;) マスクがあって良かったです。

ホテルで撮影♪

ともかくお持ち帰り決定です♪

その後はお待ちかねのラッキーピエロに向かいます。混まないうちにね。

マリーナ末広店さん♪

派手派手な外観です!(^^)!

中も凄いっ!アメリカンというか何というか、ワクワクしますね(*^^*)

もうテーマパークね♪

ラッピグッズを物色してから待ち時間なく注文し、席に着きます(好きなところに座れました)。窓際が空いていたので窓際の席に。

いい眺め

席に着いて間もなくバーガー🍔が運ばれてきました♪

ボリュームたっぷり♪

ラッキーエッグバーガーとラキポテと、飲み物はラッキーガラナにしました(^^)

ラッキーエッグバーガーはその名のとおり、ハンバーガーに目玉焼きが追加されたものでボリュームたっぷり♪ 重さは330gだとか💦

ラキポテはフライドポテトにミートソースやチーズがかかっていてジャンキーな味♪ だけど美味しくて癖になりそうです。

そしてガラナは、やっぱり北海道に行ったら飲みたいですよね~。ちょっと薬っぽい感じもいいです。

好きだな~、この空間♪

ペロリと完食した後は、再びラッピグッズを物色。Tシャツやら何やらあって迷いましたが、エコバッグとステンレスマグカップ(持手付き)を購入しました。マグカップは山やキャンプでも使えそう、と思ったので♪

お腹がいっぱいになった後は、散策がてら函館山ロープウェイ🚡乗り場まで歩いて行きます。

左手にはラビスタ函館ベイが(前回泊まった)

夕方のライトアップされた赤レンガ倉庫もいいですね。

赤れんが倉庫群

こちらはハリストス正教会です。

ハリストス正教会

前回はホテルからタクシーで山頂付近まで行ったのでよく分からなかったのですが、ロープウェイは住宅地のすぐそばにある感じで驚きました。

人が多く少し待って乗車します。ちなみに往復で1,800円です。

夜景が見えてきました✨

この景色とロープウェイ内に流れる音楽に心が揺さぶられます(ノД`)・゜・。

夜景が~✨

約3分で頂上に到着します。

頂上からの夜景✨

頂上には沢山の人がいて、良い角度から撮ろうとみんな必死。そこは譲り合いで💦

でもやっぱり函館の夜景はいいですね。ずっと見ていられそうです。写真もたくさん撮りました📷

売店まで下りるとロープウェイ待ち(下り)が長蛇の列だったので、お土産を見ながら時間をつぶします。ここの売店はお土産の種類が沢山ありました。私もお菓子やら函館山限定のモケケ(つい買ってしまう)やら、色々と買ってしまいました。次いつ来られるか分からないしな~、と思うと、悔いなきようにと買ってしまうんですよね💦

お土産を見ていたら、先程の列はほぼ解消。ロープウェイで下まで降りて、もう少し下に歩いて行き、路面電車でホテルに帰りました。

路面電車

 

ハイ、2日目~!(^^)!

2日目は恵山に登りますが、その前に朝市へgo!「茶夢」さんに行きます。一度朝市で食べてみたかったんですよね~。開店20分くらい前に行きましたが、既に1人待っていました。

茶夢さん

どれにしようか迷います(>_<)

が、初志貫徹で五色丼にすることに♪

茶夢さんメニュー

そして7時に開店~。

お茶を出されたタイミングで注文します。この後登山の予定もあるので、早めに食べてレンタカーを借りたかったので。

五色丼なら並べるだけだろうから早いかなと思ったのですが、中々出てこない。。うむむ。。

これはたぶん、私の推測ですが、お店に入った順番どおりに、お料理を出すことにこだわっているのではないかと。。

私の前の方(1番目に並んでいた方)は何か焼き物の定食だったので時間がかかった感じ。その方に料理が出されてから、私のところにもお料理が運ばれました。

五色丼と小鉢たち♪

待ちに待った?五色丼&サービスの小鉢、美味しくいただきました(^^♪ 小鉢がこんなにサービスなんてすごいですね。

私の後から入ってきた方たちは、海鮮系の丼ものでしたが提供は早かったですね。ちょっと私的にはむむむ。。の一件でした。

その後レンタカーで恵山に行ったのですが、それは別記事で♪

 

恵山登山後は函館を後にし、青森に向かいます。目的は「海坊厨」さん♪

食べ物の記事が多いですが、今回は半分グルメツアーでもあるので♪

イラストレーター、たかぎなおこさんの著書「浮き草デイズ」に登場するモモセさんのお店です。今回は2回目の訪問♪

海坊厨さん♪

事前にネットで17時からのミニコースを予約しました。

1人なのにこんな個室で恐縮です💦 ホスピタリティ溢れるおもてなしで。。

素敵♪  ガスコンロで何が始まるのΣ(・ω・ノ)ノ!

早速素敵な前菜が・・(*´▽`*)

こだわりの前菜♪

右から、そばをサーモンで巻いたもの、こんにゃくのイカ墨和え、長芋の何か。。海鮮クリーム入り茶碗蒸しなど、素晴らしい創作料理の数々です。こんにゃく+イカ墨なんて思いつかないですよね。お味も全て美味しかったですし。。(*´▽`*)

お次も何やら珍しい外観。。

何かしら(?_?)

タコ、カンパチなどの燻製です。上の写真は燻されている途中。

パカッとグラスを開けて・・いただきます♪ 椎茸が入った醤油ベースの味付けとのことですが、椎茸はそんなに前面に出ていなくて、椎茸が苦手な方でもいけるのでは、と思いました。こちらも美味しい。。

意外で美味しいお料理♪

ここでガスコンロの登場~。お刺身でも食べられるホタテを炙り、醤油のタレを塗り、ウニとともに海苔で巻いて食べます。

新鮮なホタテを炙ります♪

美味しくないわけがない!

 

ぜいたく~♪

まだありますよ~♪

こちらはお箸でも食べられる鶏肉のコンフィ。バジルソースとバルサミコ酢でいただきます。皮がパリパリで美味しい。。(*´▽`*) ホントにお箸だけで食べられます。

鶏肉のコンフィ♪

以上のミニコースで2,100円とは考えられないですよね。

組み合わせが意外で、しかも全てが美味しくて感動です。。;つД`)

そしてこちらも事前予約しておいたフレンチトースト!(仕込みの都合上予約必須です)

たかぎさんファンなら垂唾ものでは。。

念願のフレンチトースト♪

玉子沁み沁みで、今までのフレンチトーストは何だったのかという美味しさ。。

フレンチトーストの概念が覆るかも⁉

もうほんと、前菜からフレンチトーストまで全てが美味しかったです。

そしてたかぎさんファンをお伝えすれば良いことがあるかも、です(*´艸`*)

 

今回の大人の休日俱楽部パス旅は初めて北海道バージョンを購入しましたが、恐山、函館、青森と、行きたいところや食べたい物を満喫できて充実の旅でした。これで交通費26,620円は安い! 年を取るのも悪くないというものです(*´艸`*)

次はどこに行こうかな~♪

 

犬とデイキャンプ〜足利灯り物語✨

犬(こころ)とデイキャンプ→足利灯り物語を楽しみました♪

花手水🌸

先月、無事に?こころとソロキャンデビューをしたのですが、結構わちゃわちゃ&バタバタ💦で大変だったので、今回はデイキャンプで♪

お世話になったのは、群馬県の「わんキャン ドッグラン&キャンプ」さんです。

こころは吠えるので、ドッグフリーサイトがあるところで探しました。

デビューの時もここにしようかと思っていたのですが、3連休の直前だったので取れなかったんですよね。。💦

最寄りのICは、関越自動車道の昭和ICになります。紅葉の時期もあってか、関越道はそこそこの車、赤城高原SAも結構な人出でした。

途中、昭和ICを下りてすぐの道の駅「あぐりーむ昭和」さんで、しいたけやウインナー&ハムなどを買い出します。地の物を買いたくて♪ ここも結構人がいました。野菜が新鮮で安かったですね。焼き芋屋さんも気になったのですが、今回はキャンプで焼き芋🍠もしたかったのでパス。うまくできるかな。。

 

さてさて、わんキャンさんに到着です♪

クリスマス仕様が素敵🎄

サイトの中はこんな感じです♪

流しもありますよ。私は使いませんでしたが、電源もあります。

谷川岳🏔などが見えて、ロケーションも素晴らしい!

私はタープを持っていないので、日陰のところに椅子を置いてキャンプ開始♪

色々と準備している間、こころ🐶はサイト内を歩き回って満喫しているようでした(^^)

自由に広いところを歩けるもんね♪

地面は砂利で、足が汚れないところもいいです👍

さてさて、ジュージュー🔥しますよ〜

道の駅で買った椎茸と山賊焼♪

ウロウロしていると危ないよ〜

ワクワク♪

でもやっぱり初心者に焚き火🔥と炭火はハードルが高い💦

そうそう!芋🍠の存在を忘れて、しばらく経ってからアルミに包んで火の中に入れました。

こころ🐶はゆらめく炎🔥を見て眠くなってきたかな。。暖かいしね(^^)

うつらうつら。。(´-`).。oO

眠い眠い。。

スヤスヤ💤

芋🍠を焼いて片付けをバタバタしていたら、チェックアウトの時間を少し過ぎてしまいました。。ごめんなさい。。

うーむ、やっぱりゆっくりするためには食事はガスコンロの方が良いかな??

初心者のくせに色々手を出しすぎたかもです💦

オーナーさん?やスタッフさんも優しい方で良かったですが。。売店で可愛いトートバッグとパピヨンのステッカーがあったので購入しました♪

ぜひまた再訪したいですね(*´∀`*)

しかもデイキャンプだと入場料込みで4,200円って安いと思います。ドッグフリーサイトで那須あたりだとデイキャンプでも1万円くらいするところが多いし(私調べ)。。

ところで焼き芋🍠ですが、食べている時間はなかったので、次の目的地、足利に着いてから食べたのですが、ちゃんと中まで焼けていて感動〜♪( ´▽`) いや〜、芋が焼けただけでこんなに嬉しいって。。💕キャンプ楽しい♪

 

そう、その足利ですが、足利灯り物語(今年は11/17までです)の時期は、夕方、駐車場探しが困難なので、早めに行こうとキャンプ場から直接行きましたが、16時過ぎ頃だったので余裕で停められました(^^) 17時頃だと結構大変そうだったので、早めに行かれることをオススメします。

ライトアップは17時からです✨ 花手水がある足利学校へは犬は入れないので、それまでは鑁阿寺を軽く散策🐾

おばちゃんに「デコピン♪」と声かけられたりね💦

大銀杏はまだ青いですね。

 

さて、17時になったので、足利学校へと行ってみます。

こころ🐶は車の中でお留守番していてもらいます(助手席の下・・足を置くところにいます)。

入場料は大人800円ですが、300円のお買い物券付きです。私は帰りにわらびもちドリンクを買いました。足利シューマイや豚汁?など温かいものや、お煎餅などもあり、食べ歩きも楽しいと思います♪

ここからは、写真でお楽しみください✨

 

私は花手水が好きなので花手水の写真が多めですが💦

鑁阿寺プロジェクションマッピングも素晴らしかったです✨

 

いろいろと見応えがあり、写真もたくさん撮りました📷

上にもチラッと書きましたが、足利灯り物語は11/17までなので、ぜひぜひオススメしたいです✨ 車で行かれる際にはお早めに駐車場へ(^_-)

*関東から恐山日帰り*大人の休日俱楽部パス旅①

先日、大人の休日俱楽部パスを使って恐山に行ってきました。

今回は東日本・北海道パスを購入。9月26日~10月8日の間で連続する5日間、JR東日本、北海道全線(新幹線を含む)などが26,620円で乗り放題という素晴らしい切符♪

今回は2日目に恐山、4,5日目に北海道に行ってきました。

亡くなった方は恐山に行くという言い伝えのあるところ、一度行ってみたいと思っていたのです。しかしアクセスは遠かったです。。

 

時系列で行ってみようと思います。

早起きしたくなかったので、小山駅8:27発のやまびこで出発🚄

やまびこ

途中、仙台で乗り換えて11;26に八戸に到着しました。

八戸駅

八戸駅にはコンビニNewDaysやお土産屋さんがあります。NewDaysはおと休きっぷの提示で10%引きになります♪(お土産屋さんは未確認)

お土産屋さんには、南部せんべいにチョコレートがかかった「チョコQ助」と、ホワイトチョコがかかった「白いチョコQ助」がありました。チョコQ助は以前買ったことがあるのと、今回は小さいリュックで行ったので、この時点で荷物を増やしたくなくてパス。

次に青い森鉄道に乗り換えるのですが(こちらもおと休パスに含まれます)、そんなに時間的余裕がないので、駅そばでランチとします。青い森鉄道改札近くの「はやて」さんで♪

全部立ち席です。

メニューがいろいろあって悩みます(>_<) お腹が空いていたので天ぷら系にも惹かれるけど。。

どれにしようかな♪

でもせっかくなのでご当地系の「三陸磯のりラーメン🍜」にしました♪

三陸磯のりラーメン

ベビーホタテが4つ入っていて、あっさりとした塩味で美味しかったです。

 

お腹も満たされた後は、八戸駅12:10発の青い森鉄道で野辺地へ。野辺地でJR大湊線に乗り換え下北駅を目指します。

青い森鉄道

青い森鉄道は上の写真ですと、向かって右が進行方向になります。

私は左の列のシートに座りましたが、車窓からは結構木が多いエリアが多かったかも。。

次の大湊線も進行方向向かって左の列に座りましたが、左の列だと陸奥湾の眺めが良いのでオススメです♪ 途中、風力発電の風車?も見られます。窓際にはご夫婦が座られていたので写真は撮りませんでしたが。。

下北駅には13:56に到着し、14:10発のバスで恐山へ向かいます。

途中、「恐山冷水」地点で止まってくれ、希望者は水を飲むことができます。私も降りて飲んでみましたが、甘みがある感じがしました。1杯飲めば10年、2杯飲めば20年、3杯飲めば死ぬまで若返ると言われているそうな。。

10年若返ったかしら。。

そして14:50頃、ようやく恐山に到着。家を出てから8時間近く経っていました。。新幹線に乗り遅れないよう、早めに家を出たというのもありますが。恐山に近くなると硫黄の香りがするのが、バスの中からでもよく分かりました。

入山料700円を納めて中に入ります。

左手に見えるのは温泉です。バスの時間の都合上断念。。

そしてこちらの御守札所でお守りやお線香、お供えする風車などを購入しました。

御守札所

熊出没注意の看板がありますね。年々、人がクマに襲われるニュースが多くなっている感じがします。

ほんのりと紅葉している木もありました。

風を受けて風車がカタカタと回っています。

かなしいほどの青空です。

風車をお供えするところはこれと言って決まりはないようですが、母と離れてしまうようで、私は最後の頃にお供えしました。

バスの時間の都合上、恐山には1時間くらいしか滞在できず、取り急ぎ回ったといった感じでしたが、もっとゆっくりと身を置いていたい、そんな場所でした。訪れる人の環境によって感じ方は人それぞれでしょう。ただ、物見遊山で行くところではないように思いました。

またいつかゆっくり行ってみたい。。ただアクセスが遠すぎるのが難点です。。

ちょっと後ろ髪が引かれる思いもありますが、帰りのバスに乗り下北駅に向かいます。

下北駅からは野辺地方面に向かうのですが、一旦、逆方向の大湊駅(下北の1つ先)まで行って始発から乗る作戦。

下北駅からでも座れましたが、窓際の席に座れたので良しとしましょう。

綺麗な夕焼け空も見られましたし。。

 

車窓から

ところで、帰りの青い森鉄道が安全点検のため、約12分遅れて野辺地を出発。

当然八戸にも遅れて着いたので、予定していたはやぶさに乗れなかったという。。

いや、まっすぐ走ればたぶん間に合ったのです。しかし、もう行ってしまったものだと思ってチンタラと新幹線ホームに行ったら、東京行きのはやぶさが正に今ドアが閉まった、といったところで。。おそらく在来線との待ち合わせで少し待っていたのでしょう。悔しい~!盛岡で途中下車して冷麺か何か食べようと思っていました。

なので八戸で夕飯とします。しかし事前に調べてはいましたが、八戸駅周辺は飲食店が少ないのです。。次のはやぶさまでそんなには余裕がないので、ドトールで夕飯にしました。まあ美味しかったですが。。

結局、家に着いたのは0時を少し回ったところでした。これは予定どおり。

今回のおと休旅、最初は登山にしようと思っていたのですが、山の天気が良くなさそうだったので恐山観光に切り替えました。しかしいつかは行きたいと思っていたし、母とも対話ができたようで・・結果的に良かったかな、と思います。

次は1日空けて、北海道へ1泊2日の観光&ゆる登山旅へと続きます。

【犬とお出かけ】龍王峡に行って来ました♪

栃木県の龍王峡に行って来ました♪

りゅーおーきょーだよ♪

涼を求めて・・前から行ってみたいと思っていたのです。

余談ですが、前日はほぼ1日家の草取りをしていたら筋肉痛に。。猫の額ほどの庭なのですが、その他にもせっかくだからと思い、家の周りをガッツリ取りました💦

そして当日は父をショートステイに送ってから11時頃出発し、2時間くらいで到着♪

3連休の中日ということもあってか、駐車場には結構車が停まっていました🚗

野岩鉄道龍王峡駅もすぐそばです🚉

近くにお店が何軒かあって、その間に散策路に出る道があります。

今回は近くの虹見の滝🌈に行ってみたいと思います♪

かいだんおりまーす!

まだまだおりるよ!

道は舗装されていて、九十九折りの階段を何度か繰り返すと間もなく到着です。

普通に歩けば5分かかるかかからないくらいでは?

虹見の滝です🌈

滝付近は涼しかった、かな・・?

こころが他の人に吠えないように気を取られていて、涼しかったかどうかの記憶が。。(^^ゞ

しかし、ただただ流れる滝を見ているだけでも癒されますね(*´▽`*)

この付近で10分程休憩したり写真を撮ったりして、来た道を登ります。

こころは抱っこスリングに入れて🐶

龍王峡付近は気温30℃に届かなかったと思いますが、蒸し暑い💦

茶屋付近まで戻ると、もう汗だくだく。。

「ワンちゃんもテラス席にどうぞ~♪」という呼び込みに吸い寄せられ(^^)、「めし処龍王」さんへ入りました。

まさか犬同伴で入れるお店があるとは!嬉しい誤算です(^^♪

お腹もすいてはいたのですが、こころがいて長居はできないと思い(吠えるし。。)、かき氷の「とちおとめミルク」を注文しました♪

とちおとめミルク🍧

かき氷は日光の天然氷だそうで、頭がキーンとならない感じ(^^)

甘すぎないミルクととちおとめのシロップの甘酸っぱさが染み渡りました(*´▽`*)

かき氷を少し私の手のひらに載せ、こころもかき氷を満喫♪

つめたくておいしい〜💕

お蕎麦なども美味しそうだし、ペットフレンドリーな雰囲気が入りやすくて良いし、またぜひ行ってみたいと思いました( ´∀`)b 紅葉の時期もよさそうですね♪

めし処龍王さん♪この右手から散策路に行けます。

 

さてさてお次は県道63号線を使って、塩谷町の尚仁沢湧水が汲める尚仁沢名水パークへと車を走らせます🚙

が、この県道63号線は中々の山道で、途中すれ違い困難そうな箇所が続きます(+o+)

途中で2台とすれ違い、たまたまスペースがあったので良かったですが、運転が苦手な方にはオススメできないかもです。。

龍王峡から30分近く走ったでしょうか?尚仁沢名水パークに到着です♪

こちらで水を汲みます。

こんな感じの水汲み場が2ヶ所あります。

ミッションをクリアした後は、道の駅やいたに寄ってシフォンケーキやパンなどを購入して帰りました♪

ちかれた〜(;´д`)

 

翌日、尚仁沢のお水で淹れたコーヒーとともに、シフォンケーキをいただきました。

シフォンケーキとコーヒー☕️

コーヒーは口当たりがまろやかな感じがしました(^^♪

今年の前半は山に行くことが多くて、留守番が多かったこころ🐶 不在の間は自分のきょうだいに世話をお願いしているのですが、どこか後ろ髪を引かれる感じで。。またこころとどこかにお出かけしたいと思います♪